日時計の丘オートキャンプ場

sanapapa7131

2016年05月31日 16:04

4月30日、1日と今年2度目の出動してきました。

仕事の予定がわからず、予約はしていなかったのですが、

何気にHP見てると、キャンセルがー!!即予約しちゃいました


そもそもGWに出かけるのが嫌いな我が家。。毎年、近所のみ。。高速には渋滞数十キロ。。。。

どうしよ~。。。。。しかも、176通行止め。。。工事中の高速おちた・・・・



ここでグーグルマップの出番ですね^^

最近のグーグルマップは優秀ですね^^いろいろ検索した結果、

阪神高速で箕面まで行き、山の中を抜けて三田から西脇へ

このルートなら、900円で行けて時間もそんなにかからない。渋滞もなさそう。決定です。



4月30日

準備は前日にすませ、早朝から積み込みです。

しかし、暖かいと思っていたのに天気予報を見ると、最低気温7℃、ん~、聞いてませんよ

タープをスクリーンタープに変更

小型の電気ファンヒーター搭載

毛布搭載

フリース搭載

装備を急きょ変更

で、8時前にスタート。GWですし、混んでるかもしれませんし~


で、結果10時半には到着(笑)

早すぎたww

INは14:00~

なんか日本のへそ公園ってのがあるし、いってみよーってことで。

レッツラゴー


東経135度 北緯35度が、日本の緯度経度から見たちゅうしんなんですね~

日本のへそっていろんなとこにありますからね~

結構立派な公園でした。




園内に科学館的なものがありました


写真にはないですが、長いローラー滑り台もあります。マットもあるのでお尻が安全ですw

昼間で遊んで、お昼は播州ラーメン



少し甘めの醤油で、中華そばって感じでおいしかったです。

こういうラーメンは食べ飽きないですね。

食事後、イオンで買い出し、キャンプ場へ

13:30頃到着

管理棟。ここで受付。

14時50分ころから受付との事でしたので、

駐車場でラジコンしながら暇つぶし^

14:00~
受付後、サイトへ A-2
GW中ということもあり、連泊の方が多かったです

A-7、A-8は広くてよさげ、

A-2は広さはないもののトイレも近いです。

ここは、サイト指定で予約できるので、人気のサイトはすぐに予約が入ってしまうそうな

今回は寒さが予想されるため、スクリーンテントに
こんな感じになりました



キャンプ場内

レストランがありました。あたらしい??


シャワー室
管理棟にあり、個室になっていてきれいでした
家族で入れますが、シャワー自体は広くはないので交代でかな。鍵は受付にて
この日は混みますよーと言われました


グランドゴルフ
二日目は結構人がいてました


遊具
またまた現地でお友達になり、二人で遊んでました


夕方、
お風呂は官兵衛の湯へ
ここは10分くらいととっても近い。でも割引がない・・・

20分ぐらい走るところは、受付に割引券あります^^

ごはんの用意
今晩は寒そうなので、鍋。
色気のない鍋ですが、急きょのためご勘弁を^^;


お風呂上がりのため、寝間着で調理ww
娘が手にする包丁、堺包丁の牛刀です。こわいでしょ?

これは父の持論、切れない包丁のほうが危ない。
切れる包丁でちゃんと教える。なのです。マネしないでね。。

この後はたき火~

この時間がたまりませんw



寒かった。ヒーター持ってきてよかった


ここは電源付き、流し付き
トイレも水洗洋式できれい。にもかかわらず、

3500円ぽっきり。

今回のルートなら交通費1800円+ガス代
途中に小山ロール。渓流釣りあり、大きい公園あり、なかなかのコスパ
いい感じです

そうそう、忘れてました

この日、事件がww

父、キックボードで豪快に転び、前回り受け身!擦り傷できる!!
そして、擦り傷あるの忘れて、塩サウナで激痛に襲おわれるww

いやー、恥ずかしかった。下りでキックボード。きもちいい~って思ってったら

側溝のアミアミのふた出現。前輪のタイヤがハマりおおこけww

誰も見てなくてよかった
続きます






関連記事