ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月23日

日時計の丘オートキャンプ場 ②

間が空いてしまいました。。。。

最近我が家に新たなアイテムが^^

これクラッカー



ここ最近忙しく、連休がない。。。。

キャンプにも行けないし、天気もいまいちで外遊びもできないのです><

キャンプの話に



続きをと思ったのですが、

特に記述することがない(笑)

写真もあんまりないw

朝はパンで簡単に済ませて

のんびりお片付け。

娘は朝から、お友達とずっと遊んでおりました^^

人見知りのない誰とでも仲良くなれる子になってくれればと思います^^;

天気がほんとによかったー^^

快晴~

片付けを終わらして

昼はレストランってことで、昼直前にはチェックアウト

ここで、さーちゃん号泣;;

別れるのがつらかったみたいです><

お友達はケロッとしてましたが、お見送りに来てくれました^^v


レストラン
レストラン

嫁さんと話していたのですが、

ここならご飯の準備いらね~ww

かつめし食べてみないそうな^^


それなら、キャンプ所じゃなくてよくね??(笑)

帰りに釣堀に寄ろうかと思ったのですが、わりと高かったため、竿も必要なため、断念。。。

おかけで早く帰宅できたので、その日に片づけも終了!

ま、こんなのもありかな^^;


  


Posted by sanapapa7131 at 17:34Comments(4)キャンプ

2016年05月31日

日時計の丘オートキャンプ場

4月30日、1日と今年2度目の出動してきました。

仕事の予定がわからず、予約はしていなかったのですが、

何気にHP見てると、キャンセルがー!!即予約しちゃいましたグッド


そもそもGWに出かけるのが嫌いな我が家。。毎年、近所のみ。。高速には渋滞数十キロ。。。。

どうしよ~。。。。。しかも、176通行止め。。。工事中の高速おちた・・・・



ここでグーグルマップの出番ですね^^

最近のグーグルマップは優秀ですね^^いろいろ検索した結果、

阪神高速で箕面まで行き、山の中を抜けて三田から西脇へ

このルートなら、900円で行けて時間もそんなにかからない。渋滞もなさそう。決定です。



4月30日

準備は前日にすませ、早朝から積み込みです。

しかし、暖かいと思っていたのに天気予報を見ると、最低気温7℃、ん~、聞いてませんよダウンダウン

タープをスクリーンタープに変更アップ

小型の電気ファンヒーター搭載炎

毛布搭載ちょき

フリース搭載OK

装備を急きょ変更びっくり

で、8時前にスタート。GWですし、混んでるかもしれませんし~


で、結果10時半には到着(笑)

早すぎたww

INは14:00~

なんか日本のへそ公園ってのがあるし、いってみよーってことで。

レッツラゴー
日本のへそ公園

東経135度 北緯35度が、日本の緯度経度から見たちゅうしんなんですね~

日本のへそっていろんなとこにありますからね~

結構立派な公園でした。

遊具①
遊具②

園内に科学館的なものがありました
科学館 竜巻

写真にはないですが、長いローラー滑り台もあります。マットもあるのでお尻が安全ですw

昼間で遊んで、お昼は播州ラーメン
西脇大橋ラーメン
ラーメン

少し甘めの醤油で、中華そばって感じでおいしかったです。

こういうラーメンは食べ飽きないですね。

食事後、イオンで買い出し、キャンプ場へ

13:30頃到着
管理棟
管理棟。ここで受付。

14時50分ころから受付との事でしたので、

駐車場でラジコンしながら暇つぶし^

14:00~
受付後、サイトへ A-2
GW中ということもあり、連泊の方が多かったです
キャンプ場
A-7、A-8は広くてよさげ、

A-2は広さはないもののトイレも近いです。

ここは、サイト指定で予約できるので、人気のサイトはすぐに予約が入ってしまうそうな

今回は寒さが予想されるため、スクリーンテントに
こんな感じになりました

完成

キャンプ場内

レストランがありました。あたらしい??


シャワー室
管理棟にあり、個室になっていてきれいでした
家族で入れますが、シャワー自体は広くはないので交代でかな。鍵は受付にて
この日は混みますよーと言われました
シャワー室

グランドゴルフ
二日目は結構人がいてました
グランドゴルフ

遊具
またまた現地でお友達になり、二人で遊んでました
遊具

夕方、
お風呂は官兵衛の湯へ
ここは10分くらいととっても近い。でも割引がない・・・

20分ぐらい走るところは、受付に割引券あります^^

ごはんの用意
今晩は寒そうなので、鍋。
色気のない鍋ですが、急きょのためご勘弁を^^;
お手伝い

お風呂上がりのため、寝間着で調理ww
娘が手にする包丁、堺包丁の牛刀です。こわいでしょ?

これは父の持論、切れない包丁のほうが危ない。
切れる包丁でちゃんと教える。なのです。マネしないでね。。

この後はたき火~

この時間がたまりませんw

気温

寒かった。ヒーター持ってきてよかった


ここは電源付き、流し付き
トイレも水洗洋式できれい。にもかかわらず、

3500円ぽっきり。

今回のルートなら交通費1800円+ガス代
途中に小山ロール。渓流釣りあり、大きい公園あり、なかなかのコスパ
いい感じです

そうそう、忘れてました

この日、事件がww

父、キックボードで豪快に転び、前回り受け身!擦り傷できる!!
そして、擦り傷あるの忘れて、塩サウナで激痛に襲おわれるww

いやー、恥ずかしかった。下りでキックボード。きもちいい~って思ってったら

側溝のアミアミのふた出現。前輪のタイヤがハマりおおこけww

誰も見てなくてよかった
続きます





  


Posted by sanapapa7131 at 16:04Comments(4)キャンプ

2016年04月26日

2016年初出動~青川峡キャンピングパーク~ ②

先週末は金土は東京出張・・・

日曜日は万博公園のOutdoor Parkに行ってきました。
outdoorpark
outdoorpark②

月曜日は私一人が休みだったのでチマチマモノづくり

出来上がったのが・・・・・

鍋敷き3兄弟

鍋敷き3兄弟ww

かざってみた。。。
かざりつけ

これでテーブルも焦げないはず(笑)


さてさて、前置き長くなっちゃいましたが

つづきです



特に娘が夢中だったのが、スラックラインでした

世界ランク4位

音楽に合わせて演技

ダンス対決方式で1対1でやるんだそうです

体験もありましたよ^^

スラックライン体験
対して渡れないんですが、延々やってました(^_^;)

途中、遊具にも息ましたが、

けん玉のパフォーマンスグループ見たりと

やることいっぱいでした^^

すぐ横には滝もあって夏に来ても楽しそう

滝

夜はたき火を囲んでなんてのもやってましたが、

小心者の我が家は自分のサイトでひっそりたき火炎

たき火

いやー、癒される

この日はのんびりしておわったのですが。。。。。

夜はわりと風が強く、滝の音も大きかったです。



次の日、事件が。。。。。。


というのも、

娘がアツアツのスープをこぼして。。。。。

やけど。。。。。太ももを火傷。。。。。

すぐに脱がして、氷水で冷やして、医療相談に電話。。。。。

ルールなんでしょうが、嫁の住所と名前と年齢を聞かれる始末。虐待うたがわれてる??

いいから病院しょうかいしてーや!!


幸い、10分ほど車で走ったところに救急病院ありました。

幸い処置が良かったらしくそんなにひどくないですよ。との事。。。

後もほとんどわからなくなるそうです。。。。よかった。。。。

あせった。。。。まだまだ小学1年、しっかりしてきたといえまだ子供。俺がちゃんと見てないといけないですね。。。。

キャンプ場に戻り、痛みもあるだろうからかたつけて帰ろうと、撤収開始。

片付けながら
父     「とうさん、キャンプやめるわ、さーちゃんにけがさせてしまった。。。」
さーちゃん「だめ!!ぜったいだめ!!」
父     「じゃあ、ここはもうやめとくな」
さーちゃん「なんで?また来るよ。もっと楽しい思い出にするねん!!来年もくるねん!!」
父     「・・・・・」ううっ・・・涙でそう

何とも逞しい娘、父ちゃん救われたぜー(^O^)

片付けが終わるころ

娘はちょう元気ww

帰りたくないとww

水ぶくれになり始めていたので、暴れないことを約束して。

たけだバーベキューさんのもてレシピを除きに行くと

試食に選ばれ
試食

アルミホイルに
貝や魚、オリーブ、トマト、などなどに
オリーブオイルと塩コショウ、ペーストのアンチョビ入れて、
網の上で焼いた

アクアパッツァ
アクアパッツァ


おいしかったです^^  ナイスバーベ!

独身男子がぱぱっとこれを作ったら確かにモテそう^^

閉会式も出ることができました。

おしゃれサイトの人は景品ももらっておりました~


いろいろありましたが、何とか楽しく帰って来れました^^
娘のおかげです。。。
いろいろ気を付けようと思わされました
  


Posted by sanapapa7131 at 14:34Comments(6)キャンプ

2016年04月19日

2016年初出動~青川峡キャンピングパーク~

行ってきました。

青川峡キャンピングパーク!

13thアニバーサリーフェス


今回は7時過ぎに出発

S.Aにて朝食。朝からラーメンを食べる娘。。。

四日市インター降りて北上

途中のイオンでおかいもの~

到着直前、川沿いがきれいでした^^さくら

さくら~

もう少し早かったらもっときれいなんでしょうね~

11時到着です

受付

ここで受付

今回は料金先払いでしたので、すぐにサイトへ

プライベートサイトD-5だったと思います。

map


今回は初投入のヘキサタープ(コールマン)

じゃじゃん!

設営

設営はやくなってきました^^v

今回はタープをテントにくっつけて、前室風に(^O^)

スチベルジャグも初投入!

このために、自作でコーナンラック連結

リビング

マットを何とかしないと・・・。

13時から開会

たけだバーベキュー来てました。

スラックラインの世界ランク4位の人来てました

開会式

バードコール作り

バードコール作りました

スラックラインのデモンストレーション

10歳だそうです
世界4位


たけだバーベキューの料理講習

有料だったので・・・・。


各サイトでのフリマ

自分で作ったもの、不要になったもの、ゲームなどなどうちもやればよかった><



盛りだくさんでした^^

続きます
  


Posted by sanapapa7131 at 15:45Comments(2)キャンプ

2015年10月29日

グリーンパーク山東 グループキャンプ②

キャンプに行く機会が減りつつある今日この頃、

皆様同お過ごしでしょうか?

いきゃーいいんですけどね、寒いの警戒中なわが嫁。トラウマになられてもなので無理はせず

で、暇つぶしに・・・。これっ!


鍋敷きで~す

収納時
鍋敷き収納時

ホームセンターでヒノキ買ってきて

せっせと切って、せっせと研いて、せっせと穴開けて。

塗料は焦げるので、水にも強くなるといわれる・・・

柿渋ちゃん

結構いい色^^v

皮ひも買って、通して完成です。

ちまちまやっていたら、やり始めてから3週間がたったww平日はやってないし、キャンプとか運動会とかあったし^^;

もう1個作る予定。次は硬い樫です

では、キャンプの続きを



就寝はエアーマットに寝袋+毛布

この季節は十分でした。嫁さんはテントの端で寝ていたのでスースーしたとか・・。

夜中はエアーマットの上で寝ている6歳児、なぜかマットを降りて父さんの薄いマットを奪い取ろうとするww

ねれね~よっ!!

2回も戻しました(笑)

この日飲んだビールは350mm缶 11本ww飲みすぎた。。。

たき火というおつまみは最高にビールが進む事がわかりました^^


翌朝・・・・

この時期の夜露はすごいですね。テントビシャビシャでしたよ~

雨でもふったのか?って感じでした><

朝食は昨夜の鍋の汁を利用して

雑炊

子供たちはパン


1泊はすぐに片付けが始まるのが残念です。

今日はしっかり乾燥撤収しないとです!

その間、子供たちはドラゴンスライダー行ってくると出かけました

撤収終わって、子供たちを迎えに行くとドラゴンスライダーにいません。。。

え・・・・。どこ・・・・。



結論としてはドラゴンスライダーの下の砂場で遊んでいたそうなのですが

声すら聞こえなかったぞ?

どこにいっとったんや??

池とかもあるのでちょっと心配しました~><

片付け終了後、チェックアウトしてアスレチックへゴー

アスレチック

一人200円 同行するだけの大人も200円です

6歳児にはきつかったようですが、小学生特に高学年は楽しいと思います

ついていこうと一生懸命


父ちゃん初登場??
父と子

これが一番好きですね
びゅーん

トンネル
トンネル

みんなについていけずちょっと悔しかったようです


その後、
敷地内のレストランで食事をし、解散しようと思ったら

まだ帰りたくなーいと、大泣きえーん

結局、もう一回ドラゴンスライダー行って、ちょこっと機嫌が直ったところで解散です。

たのしかったね~、子供がいっぱいいるといいですね^^


このまま帰るのはもったいないということで、

ここまで来たら、やっぱり彦根城へ車

行かないとね。

ひこにゃんにも会えました。まだまだ人気です
ひこにゃん

最初はいいのですが、あの動きを見ていると

なぜか、イラッてしてしまうのは私だけでしょうか?(笑)

その後は、やっぱり行かなきゃです。

国宝 彦根城



実際、戦には使われていないのですが、戦用のしろですね~^^


大満足で帰宅しました。

翌日は振休あててたので、公園行ってテントとタープをさらに乾燥して収納しました

次はいついけるかな?







  


Posted by sanapapa7131 at 16:40Comments(2)キャンプ

2015年10月27日

グリーンパーク山東 グループキャンプ ①

ご無沙汰しております。

2か月ほど仕事が忙しくなるはずで、キャンプの予定を入れていなかったのです。。。

しかし、SW2日前にSWから連続だった仕事がすべて延期ww

今更どこにもいけませ~~ん・・・・(涙)

その間に購入したもの

今話題の

ニトスキ!!
ニトスキ♪


焼いて→オリーブオイル塗って→冷まして→また焼いて→野菜炒めして→冷まして→また焼いて→オリーブオイル塗って・・・

せっせとシーズニング

他には

ヘキサタープ
Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX

ヘキサタープにいたっては、張る機会がなくいまだに未開封ガーン


さてさて本題ですね^^

11月17日 18日と1泊ですが、

グリーンパーク山東

今回は 兄一家 大②小②
      兄友人 大②小①
      我が家 大②小①

チェックインは14時と遅め、住んでる場所もバラバラ、というわけで現地集合

天気もいいので、早めに出てドライブがてら、した道をゆっくり行こうってことで、

高速は笠取で下りて R422からR307へ抜ける道を選択。この道は通行量が少なく気持ちよくはしれるんですよね

信楽で大量のでも見ながらって思っていたのですが、我が家の6歳児爆睡wwそのまま通過です・・・。

八日市あたりで起きだして

「おなかすいたー!ラーメン!!」

おいっ!!起きたなりそれか!wwこの人きっと麺でできてますねww

てなわけで、リクエスト通りラーメン。バリバリジョニーとチキン野郎で迷いましたが、

台湾混ぜそばがあるチキン野郎にけってー
らーめんチキン野郎

ラーメンの写真撮り忘れました><失敗した。。。

でも、ラーメンは鶏だくでうまかった。台湾混ぜそばもシビカラでうまかった。おい飯最高でしたー


昼食後、キャンプ場へレッツラゴーナイス

管理棟へ
キャンプ場の受付とゴルフのショートコースの受付が同じ棟です
管理棟

ごぶごぶで紹介された 

クレミアありました。これちょーうまいっす!ただ、のど乾きますw
クレミア

兄が先に到着したのですが、

14時の10分前でも追加料金がかかりますとの事。きっちりされています・・・。

14時チェックイン後、サイトに入って設営です

サイトは一番狭いの2つ借りて一個は寝室にもう一個はリビングに

あ、サイトの写真が・・・・ない・・・・。楽しくなると忘れるのがいけませんね~><

タフワイドドームⅣ × 2
ロゴスのパネルの × 1が十分に晴れる広さでした

サイトの前が芝生広場
そこからの伊吹山 いい天気だ
伊吹山

ドラゴンスライダー
ドラゴンスライダー①
ドラゴンスライダー②

このスライダーマットがあるので、お尻の下にひいて滑るんですが
結構スピード出るんです。大人はカーブで脇腹強打しますよっ!

夕方、
夕焼けの芝生広場での一コマ

嫁と娘が変な遊びで盛り上がってました(笑)

嫁がラケットで転がしたボールが娘の股の間を通れば成功らしい。

通るたびに大笑いww
変な遊び

夜はみんなでお鍋をつついて

温泉いって
温泉は小さ目でしたが、露天風呂が気持ちよかった

子供たちはテントの中でカードゲームなどなど

大人お外でたき火

たき火が気持ちいい季節になりました。

たき火とお酒たまらんす~


続きます。








  


Posted by sanapapa7131 at 14:43Comments(2)キャンプ

2015年09月16日

みのずみオートキャンプ場

こんにちわ。

先日腰をやってしまいました。。。。
もともとヘルニア持ちなのですが、今回はひどそう。。。


てなわけで、3日目です

過去の投稿です。




結局、朝方までゴロゴロゆってた雷雷でしたが
ひどくなることもなく、何とか寝る事ができました。

そのかわり、

朝から今にも降りそうなそら、が降る前に撤収です。

片付けてる間に雨。。。しかたないですね~

テントを拭きながら撤収。

そのあとは雨が降ることなく何とか撤収できました。

お片付け後、お友達と連絡先交換して、洞川温泉へれっつらごー!!車

鍾乳洞に行くことに

のぼりはトロッコで

トロッコ駅

鍾乳洞は8℃・・・寒い・・・。

鍾乳洞

結構たのしかった^^

お昼は温泉街で頂きました。

温泉街の川は釣り禁止!

なので、川にいるマスやアマゴが巨大wwつりたかった><
またまた写真がないww

3日間大きな天候の崩れもなく、初の2泊でしたが楽しめました^^

次は3泊くらい行きたいです^^

帰りに県境で大雨&雷に遭遇!

稲妻もはっきり見えて怖かった><

これがキャンプ場だと、オロオロしちゃいますね~><


夏のキャンプで気づいた事

・昔から言う、「山の天気は変わりやすい」これはほんとうですね~^^
・夏の夜は蛍光灯は×。とんでもない量の羽アリが・・・。
・最終日の朝食は手軽なものがいい。

キャンプはやっぱり2泊以上がいい!!

勉強になりました^^

次のチャンプは決まっていませんが、早く次行きたい

シルバーウィークは全部仕事

9月はほとんど休みがないww

ではまた~~ノシ

  


Posted by sanapapa7131 at 16:11Comments(2)キャンプ

2015年09月04日

みのずみオートキャンプ場②

みなさん、こんにちは。(こんにちは?こんにちわ?正しいのどっちでしたっけ?)

やばい、仕事が暇すぎる><

そんなわけで、昼間にこんなことしてられるわけですが・・・。

先日フラット立ち寄ったスポオソ。

こんなのありました・・・。
タフワイドドームⅣ 赤

スポオソ限定ですかね?こっちほしかったシーッチーン


さて続きです。




8月5日水曜日
この日はわりとゆっくり寝られました^^

山間なので直接日があたらないからでしょうか?
そらは雲一つない快晴
快晴です

朝ご飯は
私・嫁 ランチパックをホットサンドメーカにて
娘 昨日のご飯をおにぎりで。
これが硬くて食べられたもんではなく。。。急きょ、わかめスープ使用の雑炊です^^

一通りの片付け終了後、さっそく川へ

川からも快晴

しかしながら、10時くらいで25度くらいしかなかったような気がします。

2日目もなれることなく(当たり前ですが)入るのに時間が。。。。

子供にせかされ、イラッ・・。水をかけられ、イラッ・・・・。イラッてされてもって感じでしょうが、
大人は時間がかかるのです。わかってくれ~

このときは、お友達も一緒にきてくれたのですが、
30分もすると、こんな状態
寒いのよね

もう少し遊んであげたかったけど、寒さに耐えられなかったです


この日の昼は、・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・。

確か、そうめん
昼は簡単にと決めていたので^^でも、キャンプ場で食べるとなんかいつもよりおいしい気が^^


ご飯を食べたら、また川へ。なんて思っていたのですが、思惑は外れますww

娘「昼からはお友達と遊具で遊ぶ」だそうです。。

いや、逆でしょ・・・。涼しい午前中に遊具で遊んで、昼から川でしょっ!!

いくら、天川村でも昼間は暑いよ・・・・。ま、ゆってもききませんがねww


てなわけで、
キャンプ場内の遊具


暑い中、平気なもんですね^^;

大人は汗だくですw

父ちゃんは横にバスケットコートがあったので、一人で遊んでました^^
ダンクできる高さ。

娘にも
だーんく



その後は戻って、お友達も一緒にアマゴのつかみ取り

希望した数のアマゴを池に放してくれます。
最初はおそろしく早いのでつかめませんが、水が暖かいのでだんだん弱ってきます。
そうするとつかみ取りできますね^^;
つかめました

はじめての魚のつかみ取り

わー、きゃー、うきゃーと大騒ぎでした(^O^)

とらまえた魚は、管理棟に持っていくときれいに処理してくれてたすかります^^

管理棟に行くと、本日から生ビールはじめましたとの事。決定ですね^^
しかし、生ビールがあるキャンプ場。なんという高規格!!

今日は早めのお風呂です。
車で10分程度。

ついでに買い物をと思ったら、最寄りのお店定休日。。みなさん、水曜休みだそうなので気を付けて(笑)


晩御飯は、パスタ、捕まえたアマゴの塩焼き、トウモロコシ、昨日より少しましになった炊き立てごはん

娘の大好きな、ジェノベーゼだったと思われます。。
6歳にして好きなパスタがジェノベーゼ。どうですこれ?(笑)

父ちゃんが子供のころは、イタリアン(言い方で出身がばれますが)とミートソースくらいしかなかったぞ!!
こんな話をよくします(笑)

ご飯ですが、連続でいまいちな結果に終わり。この先の我が家のご飯は変更になるのです~

お隣さんからもらったスモークチーズ、すんごくおいしかった^^燻製器ほしいな~

夜はたき火をしながら、ゆっくりビールビール
たき火

すっかり仲良し


この後、気づきす。

このあと・・・・・

アルミテーブルの上が・・・・・・

ものすごいことに・・・・・・・。



というのは、無数の羽アリに襲われます><

我が家は電源を利用するのですが、蛍光灯はかなりの虫を集めてしまうようですww

しかも蛍光灯ではなく、反射したアルミテーブル。。。。ものすごい数でした><

蛍光を消し、SOTOのランタンに変更した、いなくなりました~^^b

やはり、メインランタン必要ですね。IKEAのリンゴはかすかな明かりなので


無事に終わったと思われた2日目。
夜中に雷がなりだし、娘を車に避難させるか迷ったのですが、
雨が降るわけでもなく、光って鳴るかみなりが近づいてくるわけでもなく、

明け方まで熟睡できない状態になって今いました

ま~、朝まで何事もなかったんですけどね。

つづきます  


Posted by sanapapa7131 at 13:47Comments(5)キャンプ

2015年09月02日

みのずみオートキャンプ場①

こんにちは~パー

8月4日~6日
ちょっと早めの夏休み。初の2泊。

人気の奈良県天川村みのずみオートキャンプ場にいってきました。

夏休みでも平日なので、ぎりぎりまでねばって予約。
「一番せまいサイトじゃないと連泊取れない。。。他は移動してもらわないとダメだそうで、どうしましょうか?」
とのこと。。。。

悩んだんですが、狭くていいっか!ってことで。けって~いb

そして、今回投入のアイテム
スノーケリングボート
スノーケリングボート

真ん中の穴に箱メガネをはめ込んで水中をのぞけるそうな。。。
両方買うと結構なお値段。。。娘にねだられ購入することに^^;

8月4日

朝からせっせと道具を積み込み
9時ごろしゅっぱ~つ!!

我が家からだと高速は一切使いません。う~ん、経済的(V)o¥o(V)フォフォフォフォ~


途中、吉野あたりでオークワDAIKIによって買い出し

お昼は途中で食べようってことで、娘に聞くと

予想通りの
ラーメン!!」  ですよね~、すきだもんね~

適当に探した、中華料理屋さん。吉野川沿いの中華屋さん

どうも時間が早かったらしく、一瞬驚いた顔をされたのですが、入れていただきました。

どうやら、営業時間のチョイ前だったようで。すいませんでした・・・。。

で、ラーメンおいしかったです^^天川村行くときはまたよっちゃうかもです^^

そんなこんなで、キャンプ場

受付をすませて

場所はE-4

炊事場もトイレも近くてgood。設営開始です。

せまいと聞いていましたが、十分な広さがありました~

1時間ほどで完成ですが、レイアウトはいつも迷います。

設営完了
いつも写真をみて思うのだが、写真を撮るときくらい、周りを片付けないと(笑)

さっそく着替えて川へレッツラゴ~波

とうちゃん、だいぶとにくが・・・・。

結構急な坂道、子供だけだと危ないかもです。

そこを下って、川に出るとこんな景色が(^O^)

かわ~

ここ、おそろしくきれいで、おっそろしく冷たい><

なかなか肩まで入れないガーン

子供ははやいんですよね^^;あっという間に入ってましたww

やっとのことで・・・。
つめた~い

何とか深いところにも入れましたが、寒い寒い

魚も見れましたが、ほんとに寒いw

飛び込みもしましたが、泳ぐの辛いくらい寒い

30分もすると、唇は青く、震える始末・・。こりゃ難敵だ!まわりの人たちほんとにスゲーw

で、休憩w
寒くて休憩

休憩後もチャレンジするも、長いことは入っていること出来ず、撤退です(笑)

あとはご飯の準備。

飯盒で炊いたご飯・・。失敗でした~、硬かった><ムズカシイ・・・

ガチャガチャのランタンで作ったかざり~
akari

我が家のBBQは鶏率が高い。なぜなら娘が大好きだから^^

幼稚園の自己紹介で「好きな食べ物は鶏肉です!」だったそうな(笑)

から揚げではなく、鶏肉です^^

この時点でお隣の女の子と仲良くなっていたため、一緒に花火をして

シャワー浴びて、就寝です

写真が少ない理由。。。デジカメおうちで留守番です。。。。。


  


Posted by sanapapa7131 at 13:34Comments(4)キャンプ

2015年09月01日

赤穂海浜公園オートキャンプ場③

最近はなかなか更新ができていません。

8月中旬以来、キャンプに行けず、9月も休みがほとんどない><

10月いけるかな~・・・・。


さて、続きです。

今回は公園の紹介がメインです。

過去の記事はこちらに





よろしければ、のぞいてみてください。


朝食後、天気もそこそこ良かったので、

テント乾燥撤収です。

フライシートは木の間のロープに干して

インナーテントはひっくり返して感想です^^写真撮っておいたらよかった・・・

テントひっくり返ってるのってなんかおもしろくないですか?

お隣のテントを干しているのを見て
ほんとにこうやってほすんや~

どうやら、信用していなかったようです。うちの嫁さん><

ま~、そんなこんなで、テントのたたみ方YouTubeや雑誌で予習済み^^v

手間取ることなく撤収できました^^

チェックアウト後

いよいよとってもおっきい赤穂海浜公園


とっても広くて設備もいいのですが、公園自体の入場料は無料。

駐車場が1日510円です。 2015年8月現在

その中にタテホわくわくランドというちょっとした遊園地がります
赤穂海浜公園

変わり自転車。子供ってこれ好きですよね?あると必ずやりたがるww
変な自転車

ゴーカート。とうさんは狭くて乗れません;;
ゴーカート

我が家のレースクイーンw日焼けした日傘ってのがいいでしょ?
レースクイーン

トランポリン
トランポリン

海洋科学館
海洋科学館

岩塩 でかくね?
でっかい岩塩

塩づくり体験
塩づくり体験

とにかく広い公園!!
だだっ広い

難破船型遊具


アスレチック ほかにもいっぱいありますよ~
アスレチック

他にも公園中央に池があってボート、カヤック、スワンボートなどできます。

食事も池の横にレストランがあってご飯も食べられます

ほんとに広くて、一日遊べましたb

またいきたいですね~。


後日談。

娘は自分の作ったお塩を魔法のお塩と命名!!

白ごはんも、お肉も何でもつけて食べたがっていました^^
  


Posted by sanapapa7131 at 10:42Comments(4)キャンプ