2015年09月04日
みのずみオートキャンプ場②
やばい、仕事が暇すぎる><
そんなわけで、昼間にこんなことしてられるわけですが・・・。
先日フラット立ち寄ったスポオソ。
こんなのありました・・・。

スポオソ限定ですかね?こっちほしかった

さて続きです。
8月5日水曜日
この日はわりとゆっくり寝られました^^
山間なので直接日があたらないからでしょうか?
そらは雲一つない快晴

朝ご飯は
私・嫁 ランチパックをホットサンドメーカにて
娘 昨日のご飯をおにぎりで。
これが硬くて食べられたもんではなく。。。急きょ、わかめスープ使用の雑炊です^^
一通りの片付け終了後、さっそく川へ

しかしながら、10時くらいで25度くらいしかなかったような気がします。
2日目もなれることなく(当たり前ですが)入るのに時間が。。。。
子供にせかされ、イラッ・・。水をかけられ、イラッ・・・・。イラッてされてもって感じでしょうが、
大人は時間がかかるのです。わかってくれ~
このときは、お友達も一緒にきてくれたのですが、
30分もすると、こんな状態

もう少し遊んであげたかったけど、寒さに耐えられなかったです
この日の昼は、・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・。
確か、そうめん
昼は簡単にと決めていたので^^でも、キャンプ場で食べるとなんかいつもよりおいしい気が^^
ご飯を食べたら、また川へ。なんて思っていたのですが、思惑は外れますww
娘「昼からはお友達と遊具で遊ぶ」だそうです。。
いや、逆でしょ・・・。涼しい午前中に遊具で遊んで、昼から川でしょっ!!
いくら、天川村でも昼間は暑いよ・・・・。ま、ゆってもききませんがねww
てなわけで、
キャンプ場内の遊具

暑い中、平気なもんですね^^;
大人は汗だくですw
父ちゃんは横にバスケットコートがあったので、一人で遊んでました^^
ダンクできる高さ。
娘にも

その後は戻って、お友達も一緒にアマゴのつかみ取り
希望した数のアマゴを池に放してくれます。
最初はおそろしく早いのでつかめませんが、水が暖かいのでだんだん弱ってきます。
そうするとつかみ取りできますね^^;

はじめての魚のつかみ取り
わー、きゃー、うきゃーと大騒ぎでした(^O^)
とらまえた魚は、管理棟に持っていくときれいに処理してくれてたすかります^^
管理棟に行くと、本日から生ビールはじめましたとの事。決定ですね^^
しかし、生ビールがあるキャンプ場。なんという高規格!!
今日は早めのお風呂です。
車で10分程度。
ついでに買い物をと思ったら、最寄りのお店定休日。。みなさん、水曜休みだそうなので気を付けて(笑)

晩御飯は、パスタ、捕まえたアマゴの塩焼き、トウモロコシ、昨日より少しましになった炊き立てごはん
娘の大好きな、ジェノベーゼだったと思われます。。
6歳にして好きなパスタがジェノベーゼ。どうですこれ?(笑)
父ちゃんが子供のころは、イタリアン(言い方で出身がばれますが)とミートソースくらいしかなかったぞ!!
こんな話をよくします(笑)
ご飯ですが、連続でいまいちな結果に終わり。この先の我が家のご飯は変更になるのです~
お隣さんからもらったスモークチーズ、すんごくおいしかった^^燻製器ほしいな~
夜はたき火をしながら、ゆっくりビール


すっかり仲良し

この後、気づきす。
このあと・・・・・
アルミテーブルの上が・・・・・・
ものすごいことに・・・・・・・。
というのは、無数の羽アリに襲われます><
我が家は電源を利用するのですが、蛍光灯はかなりの虫を集めてしまうようですww
しかも蛍光灯ではなく、反射したアルミテーブル。。。。ものすごい数でした><
蛍光を消し、SOTOのランタンに変更した、いなくなりました~^^b
やはり、メインランタン必要ですね。IKEAのリンゴはかすかな明かりなので
無事に終わったと思われた2日目。
夜中に雷がなりだし、娘を車に避難させるか迷ったのですが、
雨が降るわけでもなく、光って鳴るかみなりが近づいてくるわけでもなく、
明け方まで熟睡できない状態になって今いました
ま~、朝まで何事もなかったんですけどね。
つづきます
2015年09月02日
みのずみオートキャンプ場①

8月4日~6日
ちょっと早めの夏休み。初の2泊。
人気の奈良県天川村みのずみオートキャンプ場にいってきました。
夏休みでも平日なので、ぎりぎりまでねばって予約。
「一番せまいサイトじゃないと連泊取れない。。。他は移動してもらわないとダメだそうで、どうしましょうか?」
とのこと。。。。
悩んだんですが、狭くていいっか!ってことで。けって~いb
そして、今回投入のアイテム
スノーケリングボート

真ん中の穴に箱メガネをはめ込んで水中をのぞけるそうな。。。
両方買うと結構なお値段。。。娘にねだられ購入することに^^;
8月4日
朝からせっせと道具を積み込み
9時ごろしゅっぱ~つ!!
我が家からだと高速は一切使いません。う~ん、経済的(V)o¥o(V)フォフォフォフォ~
途中、吉野あたりでオークワとDAIKIによって買い出し
お昼は途中で食べようってことで、娘に聞くと
予想通りの
「ラーメン!!」 ですよね~、すきだもんね~
適当に探した、中華料理屋さん。吉野川沿いの中華屋さん
どうも時間が早かったらしく、一瞬驚いた顔をされたのですが、入れていただきました。
どうやら、営業時間のチョイ前だったようで。すいませんでした・・・。。
で、ラーメンおいしかったです^^天川村行くときはまたよっちゃうかもです^^
そんなこんなで、キャンプ場へ
受付をすませて
場所はE-4
炊事場もトイレも近くてgood。設営開始です。
せまいと聞いていましたが、十分な広さがありました~
1時間ほどで完成ですが、レイアウトはいつも迷います。

いつも写真をみて思うのだが、写真を撮るときくらい、周りを片付けないと(笑)
さっそく着替えて川へレッツラゴ~

とうちゃん、だいぶとにくが・・・・。
結構急な坂道、子供だけだと危ないかもです。
そこを下って、川に出るとこんな景色が(^O^)

ここ、おそろしくきれいで、おっそろしく冷たい><
なかなか肩まで入れない

子供ははやいんですよね^^;あっという間に入ってましたww
やっとのことで・・・。

何とか深いところにも入れましたが、寒い寒い
魚も見れましたが、ほんとに寒いw
飛び込みもしましたが、泳ぐの辛いくらい寒い
30分もすると、唇は青く、震える始末・・。こりゃ難敵だ!まわりの人たちほんとにスゲーw
で、休憩w

休憩後もチャレンジするも、長いことは入っていること出来ず、撤退です(笑)
あとはご飯の準備。
飯盒で炊いたご飯・・。失敗でした~、硬かった><ムズカシイ・・・
ガチャガチャのランタンで作ったかざり~

我が家のBBQは鶏率が高い。なぜなら娘が大好きだから^^
幼稚園の自己紹介で「好きな食べ物は鶏肉です!」だったそうな(笑)
から揚げではなく、鶏肉です^^
この時点でお隣の女の子と仲良くなっていたため、一緒に花火をして
シャワー浴びて、就寝です
写真が少ない理由。。。デジカメおうちで留守番です。。。。。
2015年09月01日
赤穂海浜公園オートキャンプ場③
8月中旬以来、キャンプに行けず、9月も休みがほとんどない><
10月いけるかな~・・・・。
さて、続きです。
今回は公園の紹介がメインです。
過去の記事はこちらに
よろしければ、のぞいてみてください。
朝食後、天気もそこそこ良かったので、
テント乾燥撤収です。
フライシートは木の間のロープに干して
インナーテントはひっくり返して感想です^^写真撮っておいたらよかった・・・
テントひっくり返ってるのってなんかおもしろくないですか?
お隣のテントを干しているのを見て
「ほんとにこうやってほすんや~」
どうやら、信用していなかったようです。うちの嫁さん><
ま~、そんなこんなで、テントのたたみ方YouTubeや雑誌で予習済み^^v
手間取ることなく撤収できました^^
チェックアウト後
いよいよとってもおっきい赤穂海浜公園
とっても広くて設備もいいのですが、公園自体の入場料は無料。
駐車場が1日510円です。 2015年8月現在
その中にタテホわくわくランドというちょっとした遊園地がります

変わり自転車。子供ってこれ好きですよね?あると必ずやりたがるww

ゴーカート。とうさんは狭くて乗れません;;

我が家のレースクイーンw日焼けした日傘ってのがいいでしょ?

トランポリン

海洋科学館

岩塩 でかくね?

塩づくり体験

とにかく広い公園!!

難破船型遊具

アスレチック ほかにもいっぱいありますよ~

他にも公園中央に池があってボート、カヤック、スワンボートなどできます。
食事も池の横にレストランがあってご飯も食べられます
ほんとに広くて、一日遊べましたb
またいきたいですね~。
後日談。
娘は自分の作ったお塩を魔法のお塩と命名!!
白ごはんも、お肉も何でもつけて食べたがっていました^^
2015年08月27日
赤穂海浜公園オートキャンプ場②
1日目はこちら↓
夜寝るころにパラパラと雨が降り出してどうなることかと思いましたが
すぐに上がって問題なしでした
朝、早く目が覚めたので場内お散歩~♪
オートサイトロイヤル

広めで水場と焚口つきです。
サイトの写真これしかなかった><
ほかにも場内には遊具もあって
こてーじもあります^^
ぐる~っと1週、ほかのお客さんの迷惑にならないように^^;
戻ってご飯です
待望のホットサンド

CHUMSかわいいでしょ?
しかし、娘たべません;;新しいものにチャレンジするのに時間のかかるむすめ。。。
いつかは喜んで食べてくれるかな??
この後は赤穂海浜公園が控えているので早めの撤収です
朝には晴れていたので、テントタープ乾燥撤収できました^^v
2015年08月21日
赤穂海浜公園オートキャンプ場①
テント購入後初キャンプです~

今回は梅雨の時期ということもあったので
予約はぎりぎりまでとりません。後は運しだい(笑)
6月21日(日)
この日は娘の参観日、22日は振休ということで、この日に決定!!
もちろん、休日出勤の多い父ちゃんも振休たっぷりありますよ~
で、20日の朝に天気予報確認。あめは~・・・・大丈夫そう!!
前日によやくしました^^
土曜日の夜、娘が寝た後に準備準備。
積める物は車に積んで、準備万端です^^b
当日
午前中は参観。年長さんで今年は中に入らせてもらって、みんなかわいかった~

帰宅後
父「今からキャンプにいきます」
娘「やったー!こないだのとこやろ??」
父「違うで~。」
娘「え~・・・・・・・。」
キャンプに行くのはうれしいようですが、前回お友達になったのが相当楽しかったようで^^;
ご飯を食べて出発です^^
湾岸~神戸線~第二神明~加古川バイパス~姫路バイパス 交通費片道1250円 安いルートで^^
晩御飯の買い物は近所の主婦の店で
今回はお鍋です。
到着直後。管理棟入り口です。
ほんとにきれいなとこです

顔出しパネル

受付に行くと
「今日はフリーサイトもガラガラなのでよゆうありますから、変更しますか?」
と、ゆっていたあだきました。
しかし、キャンプ3回目のうちには、フリーサイトはレベルが高い。。。。
悩みましたが、相当すいてるらしい。しかも、2000円も安い!!
いってみよーってことで、フリーサイト電源付きに決定

ちょうど木の間が空いていたので、そこに設営です

芝がきれい!ほんとにきれいなキャンプ場です^^b
しか~し、残念なことが!!
たき火禁止ですっ!たき火台あっても駄目です!!
薪が使えるのは、ロイヤルサイトの焚口のみなんです・・・・orz
このために買った、ユニフレームのファイヤーグリルがぁ~;;
調べてなかった自分がわるい・・・・・。
いや~、すいてる日のフリーサイトはいいですね^^
広々使えて解放感あって、癖になりそうです。
夏以外にしかキャンプ行きませんって人のゆうてる気持ちもわからんでもないです
こんな感じ~

鳥が会話してるのを聞きに行く娘

そして逃げられる(笑)
海に出ようかと思ったのですが、
もう公園はしまってるとのことで断念。
ごはんにしちゃいましょー
飯盒でご飯を炊いて(炭で炊くのは初めてでして、うまくいくのかな?
鍋は比内地鶏だしにワンタンの皮のみプラス

このワンタンの皮あたりです^^我が家の定番になりそうです^^b
夜は近くの温泉に行って
就寝です。
まだ一人で寝れない娘、
「おかーさーん早く来て~」なんて言っていたのですが、疲れていたのでしょう、
「おかーさーん、もう眼を開けてるのむりになっちゃった~・・・・」
という言葉を残して就寝^^
大人も9時にはテントに入り、寝ました。
2015年08月20日
サンビレッジ曽爾の帰り道
天気予報が


宇陀アニマルパーク
によって帰ることに。
ここで事件が。。。
たいしたことないのですが。
娘、とうとう車酔いで戻してしまいました。。。
父母とも現在は平気やけど、子供のころは
辛さがわかるだけに・・・。
幸いなことに、嫁さんと一緒で一回もどすと元気復活なのでよかった。とうさんはダメです。一日終わります><
てなわけで気を取り直して
入場は無料
体験はお金のいるものもありますが、安く楽しめました
乳搾り
羊とヤギに餌やり

手作り感^^

大きな滑り台

バター作り体験

安くいろいろ楽しめますよ
売店は小さく、お弁当と軽食が主です。買って、作って持っていくほうがいいかもしれません。
でも、急きょ思いつきで行ったとこでしたが、十分に楽しめました~^^v
帰りはぐっすり寝てました。二人ともww
2015年08月19日
その後購入したもの
やっぱり、キャンプと言えばたき火
ですよね~。
てなわけで、ユニフレームのファイヤーグリル

長年使い続けて布がヘロヘロになってきたイスを入れ替えです^^
おまけで、飾るものやペグ、扇風機、保冷剤。いろいろ揃えて次回に備えなくては

男子1:女子2かわいくしないとね^^b
この後、1回キャンプを挟んで
飾りを購入
IKEAにてリンゴと洋ナシ狩り
食器も

ロープワークの練習がてらガチャガチャのミニランタンを

そして最近購入!!
イグルーのウルトラマリン
あ、写真がないww
いづれ、キャンプに登場します^^b
早く4回目にいきたいですね~
2015年08月19日
テント購入
嫁 「思ったより寝れたし、楽しかった」
さーちゃん「楽しかった~!またいきたい!!あそこに!!」
だそうで、お隣さんのお子さんたちに遊んでいただいたのが相当楽しかったようで
あそこ(サンビレッジ曽爾)に行けば、また会えるとおもっているらしい・・・。
さてさて、好評だったテントキャンプ。
では、テントを購入せねばっ!!
レンタルしたアメニティードームはよかったのですが、
そこそこたっぱがあり、腰痛持ちの私には腰の曲げ伸ばしがきつかったので、
候補は
タフワイドドームⅣ(Coleman)
neos PANELドゥーブル XL(logos)
プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-AE (logos)
ウェザーマスター(R)ブリーズドームIII/300 (Coleman)
で悩んでました。
このころは暇があれば、ヒマラヤ、スポオソ、その他スポーツ用品店に行ってました
実物見たり、入ってみたり、ネットで評判調べたり。。。
結果・・・
いろいろ考えた結果。。。
Coleman(コールマン) タフワイドドームIV/300
これに決定しました。
スポオソの女性店員には
3人でそんな広いテントいりませんて~
知ってます?キャンプってほとんど外ですごすんですよ
テントなんて寝るだけなんですよ。いりませんよ~300なんて!
こんな風にバカにされるような言い方されました
知ってますともそんなことくらい
キャンプに慣れていない人は意外とテントの狭さに圧迫感感じたりするし
嫁や子供に快適に過ごしてほしいからあえて大き目なんです!!
こんな店二度と来るか!!と、言いそうになりましたがぐっと我慢です><
買ったのは
タフワイドドームⅣスタートパック テント、グランドシート、インナーマットがセットです

一緒に写ってるランタンはコーナンで3500円でゲットしました^^v
プラスダブルのエアマット。
これで必要最低限はそろいました。
あとは次行く場所とほしい小物あつめです^^
2015年08月19日
初テントキャンプ サンビレッジ曽爾
みなさんはじめまして^^
我が家の初テントキャンプについて
テントキャンプを始めるにあたって嫁さんから出された条件
それが・・・・
「テント購入の前にレンタルでお試しキャンプをしてから!!」
でした・・・。
と言うわけで、キャンプ場探しのスタートです。
まずは、装備の少ない我が家。
寝袋は使うよね?ってことで寝袋はこの2つを購入。
Coleman(コールマン) アドベンチャーススリーピングバッグ/C5
Coleman(コールマン) コージースリーピングバッグ/C10
4月は夜が寒そうなので、5月下旬に行くことに決定
あとは場所です。。
夏以外に子供を連れてキャンプに行くのは初めて
近場で、遊具があって、お風呂もあって、電源付きで、きれいそうなところ!
さんざん探しました。近畿2府4県探しました。
で、決まったのが
サンビレッジ曽爾
敷地内にお風呂があり、炊事場にお湯も出て、ガスコンロも設置されている
そして、レンタルがスノーピークのアメドなのです。
5月23,24日いよいよキャンプに出発ですb
天気予報はあんまりよくない感じ・・・夜には雨マーク・・・
ま、何とかなるでしょ!
寒さ対策に、ヒーターを念のため。。トランプにUNOにりかちゃん積み込み準日完了
実はこの日のためにキックボードも内緒で購入し、内緒で積み込み(^_^)/
チェックインは昼からなので、曽爾高原に立ち寄りブラブラ
レストランのお昼はお高め(^_^;)だったので、道路の反対の食堂で^^b
途中、吊り橋と河原に立ち寄ってみました。川遊びには冷たすぎですw
ちょっと早いですが、キャンプ場に到着
時間があったので、娘にキックボード出してやって、車のこなさそうな場所で練習です。
心配していましたが、あっという間にマスター!子供は飲み込みが早いww
さて、チェックイン
サイトは管理棟に一番近いサイト
いよいよ設営。いやー、立て方が全く分からん(笑)
こんな時に便利な・・・・・スマホー!!ゆーちゅーぶですぐに出てきますww
せっせ、せっせと設営、レイアウトも何となく
出来上がりはこんな感じ。スクリーンタープはワンタッチを以前から持っていたものです。
なんか、いろいろ散らばってますね^^;
いやー、時間かかりました・・・。慣れないと大変ですね、5月だというのに汗だくです。
その後、場内散策
アスレチックはうちの娘にはレベルが高すぎました。。。怖いといってやってくれません
コテージにバンガローほんとにきれいでした
テント物色中の私にはまるでショールーム。いろいろ見てしまい、不快に思われないように眺めていました
サイトに戻って、地ビールを
この後、娘はお隣さんのグループに仲間に入れてもらい、ずーと遊んでもらっていました。ほんとにありがたい
夜はBBQ
お隣さんは雨を警戒で帰られるそう、残念ですがお別れです。
お風呂もキャンプ場のお風呂にしました。シャワー口は3つでしたが、湯船もあって気持ちよかった~
なんせ、写真が少ないww余裕がなかったのですな~(+o+)
夜は雨の予報。どうなるかと不安の中、就寝です。。。
翌朝、晴れてます。そして、寒いです。
雨も降らず、しかも晴れてる!!スゲー
しかし、この後事件が(笑)
テント裏側、嫁さんが寝ていた側のフライシートオープンのまま。。。。
相当寒かったようです。。スマネー、嫁よ(>_<)
朝食は簡単に済ませ、撤収です
まさか晴れると思っておらず、行くとこきめてね~
管理棟にあったパンフレットからうだアニマルパークを発見
いってみよーってことに決定。
総括、とにかく嫁さんも娘も寝れたようで、楽しかったようで。
娘はとにかくお友達できて満足だったようです。
また行きたいと言ってくれましたv
さて、テントはどうする?次はどこ行く?